09 紀勢線, ALL 2014.12.6 サロンカーなにわ 画像 2014年12月6日 mimit-arezo コメントする なにわを追いかけて再び紀勢線へ。 撮影地は千里ヶ丘球場横と稲原ストレートを天秤にかけて後者を選択。 けれども現地は結構な人出で思ったような立ち位置には入れず。 晴れていた空もなにわ通過時には曇天に。 千里ヶ丘を選択した友人からは「最高の光線で云々…」との連絡が。 思ったより恰好良かったヘッドマークに自分を納得させたのは負け惜しみかなぁ。 (撮影地:紀勢線 和佐‐稲原)
09 紀勢線, ALL 2014.11.16 サロンカーなにわ(稲原‐和佐) 画像 2014年11月16日 mimit-arezo コメントする 列車は白浜折り返しのツアー。 昨秋も湖西線で使用した”秋色”ヘッドマーク。 稲原‐和佐にて撮影。
09 紀勢線, ALL 2014.11.16 サロンカーなにわ 画像 2014年11月16日 mimit-arezo コメントする 今週も紀勢線沿線を巡回。 今回はY氏の案内により、印南のストレートへ。 HM、重連、快晴。 運転遅れで客車にも日が当たりはじめた。 撮影者も少ない静かな撮影地。 DDの唸り声を聞きながら、本日の1枚目を撮影。 (撮影地:紀勢線 稲原―印南)
09 紀勢線, ALL 2014.11.3 トワイライトエクスプレス 画像 2014年11月3日 mimit-arezo コメントする シメは富田川橋梁へと駆け上がるDDトワ。 雑草だらけの法面がどうも… 橋梁先の撮影地にすれば良かったなぁ。 (撮影地:紀勢線 椿―紀伊冨田)
09 紀勢線, ALL 2014.11.3 トワイライトエクスプレス(古座川橋梁) 画像 2014年11月3日 mimit-arezo コメントする トワ車両の新宮詣。 出遅れて現地は既にオタで一杯だったが、年輩の方から「隣に入り!」と譲り合いの温かい御言葉(感謝です!!)。 ここ古座川でも太陽の下を走るトワの撮影ができて満足感タップリ。
09 紀勢線, ALL 2013.3.2 なつかしのくろしお号 画像 2013年3月2日 mimit-arezo コメントする 撮影現場で出会った方とのおしゃべりは楽しみの一つ。 今回の撮影では、同年代のおぢさんヲタが集結。なつかしのくろしお号通過まで楽しい時間を過ごさせていただいた。 また、どこかの現場でお会いできたら。 (撮影地:紀勢線・紀伊宮原-藤並)
09 紀勢線, ALL 2013.2.17 紀勢貨物 画像 2013年2月17日 mimit-arezo コメントする 重連運転の終了後、一度も訪れることの無かった紀勢貨物。 廃止の声を聞いてから慌てるのはいつものこと。 廃止までに何度撮りに来れるか、手帳を見ながら皮算用。 けれども、結局このカットが紀勢貨物最後の一枚になった。 (撮影地:紀勢線 紀伊長島‐三野瀬)
09 紀勢線, ALL 2012.4.1 ありがとう113系阪和色号 画像 2012年4月1日 mimit-arezo コメントする 「近いからいつでも撮りに行ける・・・」なんて思いながら、結局、撮りに来ないままで阪和・紀勢線での最終運転日を迎えてしまった。 早朝、大阪を出発し、往路は人気撮影地を避け、紀勢線・椿駅付近で1枚。 復路は快晴と桜に彩られた日置川橋梁にて撮影した。
09 紀勢線, ALL 2012.4.1 ありがとう113系阪和色号(南部-岩代) 画像 2012年4月1日 mimit-arezo 2件のコメント 日置川橋梁での撮影時に、関東の鉄トモ「かわっぺ氏」に偶然再会。数年前に岡見貨物の撮影現場で知り合って以降、いろいろな撮影地を案内していただいた。特に只見や九州への撮影行は思い出深い。また、どこかへご一緒したいものだ。 阪和色号の復路は、紀勢線らしい海を入れた撮影地。これで阪和色ともお別れか。また、リバイバルで会えるといいんだけど。 (撮影地:紀勢線 南部~岩代 ※後追い)